長岡稲荷大明神
御祭神 宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)
当稲荷社では例年2月11日に初午祭を斎行しております。
本年は賑々しく初午祭を執り行いたく存じます。
皆様方におかれましても万障お繰り合わせご参拝下さい。
初午祭 2月11日(火祝)
・神事 12時30分より(参列自由)
・ぜんざい授与 午後1時より午後3時まで
・福引 午後1時より午後3時まで
※初穂料お納めの方にはぜんざい、福引がございます。
※本年はお持ち帰り用ぜんざいをお渡しいたします。
初午祭とは
伏見稲荷大社の社記によると伊奈利山に降臨されましたのが和銅4(711)年2月11日であったと伝えられています。この日は(旧暦の)初午であったことから、午の日は稲荷社の縁日とされ、特に初午祭は福詣りと呼ばれ、多くの参拝者で賑わいます。当稲荷社は明治33年2月11日に篤志家により現在の地に建立鎮座されました。